SSブログ

唐人町 成道寺 [お寺・神社など]

唐人町商店街を見て回り、唐人町商店街入口(西側)へ抜け善龍寺の直ぐの場所に「成道寺」がありました。
2014_02240183.jpg
成道寺の山門です。
 
手前の門が邪魔でした。
 
2014_02240233.jpg
山門の扁額には「八相山」とかかれてありました。
 
門には、浄土宗 成道寺とあります。
 
2014_02240226.jpg
裏から見ると扁額には、縁起・・・。と、
 
何やら文字が書かれてありました。
 
2014_02240230.jpg
山門の横から見ると「梵字」?の文字がありました。
 
屋根には、
2014_02240223.jpg
鬼瓦?
 
そして三つ葉葵があります。
image.jpg
三つ葉葵と言えば、徳川家康の家紋ですよね。
 
何か?家康と縁があるお寺なのでしょうか?
 
山門を潜った直ぐの場所には、
2014_02240185.jpg
「一貫堂濱先生頌徳碑」の石碑がありました。
 
さて、誰なんでしょうね。
 
勉強不足で分かりませんm(__)m。
 
2014_02240232.jpg
そこに変わった岩に文字が彫られてありました。
 
2014_02240186.jpg
山門から直線の参道の先に本堂が見えます。
 
2014_02240220.jpg
途中には、石碑のようなものが!
 
そして小さなお堂?は、
2014_02240189.jpg
「八兵衛地蔵大菩薩」でした。
 
その脇に説明版がありました。
2014_02240187.jpg
毎年8月23・24日に行なわれる森八兵衛地蔵盆の様子(消防まつり)
【写真提供 郷土史のぼせもん倶楽部】
 
八兵衛地蔵の由来

 元禄7(1694)年の末、須崎であわや大火になろうかという火事があり、各町から町火消しが出動しました。火はまもなく消し止めましたが、唐人町と某町の町火消しどうしが喧嘩となり、その結果、相手方に3人の死者が出ました。翌日、町奉行から下手人を出すように求められ、唐人町の人々は困り果てていました。この事件を知った森八兵衛は、「独り身の自分が罪を引き受ければ、父母妻子のある人が命をなくし遺族を悲しませなくてもすむので、代わりに罪を受けよう」と町の人々に申し出ました。その申し出に町の人々は戸惑いましたが、本人の意志は強く身代わりとなったのです。町の人々は、八兵衛に後世の弔いを絶やさないことを誓い、彼の処刑の後に建立されたのが「八兵衛地蔵」です。現在では、消防の守り地蔵としても崇められています。
 
2014_02240188.jpg
手水鉢?
 
2014_02240194.jpg
 
2014_02240193.jpg
八兵衛地蔵大菩薩です。
2014_02240196.jpg
手を合わせてお邪魔したとお礼を言って・・・。
 
2014_02240197.jpg
字が達筆で読めなかった。
 
2014_02240191.jpg
八兵衛地蔵大菩薩から見た本道です。
 
2014_02240198.jpg
お墓にようなものも?
 
2014_02240219.jpg
松の木も綺麗に剪定されてました。
 
2014_02240199.jpg
本堂です。
 
もっと近くで綺麗に撮りたかったのですが、
 
時間帯が逆行気味だったので離れた場所からです。
 
2014_02240216.jpg
懐かしい外灯が!
2014_02240215.jpg
本堂の中に明かりが点いてたので、
 
そっと、扉を開けようとしましたが閉まってました。
 
ここも由緒の書かれたものがなかったので、
 
何のお寺?なのかが分かりませんでした。
 
2014_02240214.jpg
梅の花でしょうか?
2014_02240213.jpg
満開に咲いて綺麗でした。
 
2014_02240211.jpg
こちらの木にもピンク色の花びらがちらほらと。
 
image1.jpg
桃の花でしょうか?
 
この時期、いつも梅と桜と桃の花の見分け方が、
 
分からなく間違ってしまいます。
 
枝からこぼれるように咲いてるのが「桜」、
 
枝にくっつくように咲いてるのが「梅」と「桃」。
 
それでも分からない!。
 
2014_02240205.jpg
真っ青な青空だったので花びらを撮ってると、
 
また、飛行機が通っていきましたヽ(^o^)丿。
 
飛行機を見ると空港へ行きたくなってしまいます。
 
2014_02240218.jpg
本堂から見た参道と山門です。
 
一通り見て回りました。
 
また、ここも見て回らなかった6つのお寺めぐりの時でも、
 
再度、訪れてみようと思います。
 
 
 

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

唐人町 善龍寺鴻臚館跡発掘現場 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。